おいしい酢の使い方│飲む・漬ける・料理
おいしい酢の使い方

日本自然発酵の人気No.1商品「おいしい酢」
当店のお酢「おいしい酢」は、ツンとこないまろやかな味わいで、「飲む・漬ける・料理」にと様々な使い方ができます。
その中で、社員おすすめのレシピをご紹介いたします!
初めて使う方は、ぜひ最後までご覧いただけましたら幸いです。

< 飲む >
水や炭酸水で薄めるだけでおいしいドリンクに!
おいしい酢は、水や炭酸水で薄めるだけでおいしくいただけます。
「お酢って飲むにはちょっと酸っぱそう」「料理にしか使えなさそう」と思っている方に!
パッケージの見た目からは想像がつかない酸味と甘みのバランスが丁度良く、
とてもおいしい爽やかなドリンクになります!
おいしい酢のこだわりの味をダイレクトに味わえますので、夏はアイスで冬はホットでお試しください!
【おいしい酢の炭酸割り/牛乳割り】
<材料>
- おいしい酢
- 炭酸水/牛乳
<作り方>
- おいしい酢「1」に対して、炭酸水/牛乳を「3」の割合で合わせる。
- 軽く混ぜ合わせる。

< 漬ける >
週末に酢漬けて平日の常備菜に!
お好みの素材を漬けるだけ!
おいしい酢は、野菜や果物との相性が抜群です。
苦みや青臭さがある野菜も、酸味の強い果物も、おいしい酢の優しい酸味とまろやかな甘みが加わって、
とても食べやすいおいしい酢漬けが出来上がります!
漬け汁も余すことなく使えますので、煮込み料理や炒め料理にもご活用いただけます。
【酢キャベツ】
調理時間:5分
<材料>
- キャベツ・・・200g
- おいしい酢・・・浸かるくらいを目安に
- 塩・・・小さじ1/2
<作り方>
容器は使用前に洗剤できれいに洗い、気になる場合は熱湯で煮沸したり、 食品用のアルコールスプレーなどで消毒しておくと安心です。
- キャベツを千切りにする。ボウル(袋)に入れ、塩を振ってもみ、10分程置く。
- しんなりしたら軽く絞って、密閉保存瓶にキャベツ、おいしい酢を入れて密閉し冷蔵庫で2時間~置く。
ホットサラダにしたり、サンドイッチの具材にしたり、常備菜として料理の付け合わせにも!お肉と炒めてもおいしいです。

< 料理 >
ほどよい甘みで砂糖要らず!コクとうま味が加わります
まろやかな酸味と甘みで、やさしい味わいのお酢料理を簡単につくることができます!
脂っこいお肉もさっぱりと食べやすく、身も柔らかく仕上げてくれます。
また、量の調整が難しいお酢料理ですが、おいしい酢は目分量でもおいしく作れます!
【鶏のさっぱり煮】
調理時間:30分
<材料(2人分)>
- 鶏手羽元・・・8本 (480g)
- (A)おいしい酢・・・3/4カップ
- (A)しょうゆ・・・大さじ1~2
- (A)しょうが・・・10g
- (A)にんにく・・・1片
~付け合わせ~
- 小松菜・・・適量
- 茹で卵・・・2個
<作り方>
- 鶏はよく水気をふく。しょうがは薄切りにし、ニンニクは軽くつぶす。
- フライパンにサラダ油を少々(分量外)をひいて中火で熱し、鶏手羽元を皮目から焼く。あまり動かさずに、しっかりと焼き色を付けたら上下を返して同様にこんがりと焼く。
- 1に(A)を加え、煮立ったらゆで卵を加える。
- 落し蓋をして弱めの中火で20分ほど煮る。(途中で鶏手羽元やゆで卵の上下を返してください)
※落し蓋をして煮る間も、煮汁が沸く火加減を保っておくことが大切です。

他にもおすすめのレシピを
公式レシピサイトで紹介しています!
